今日の四字熟語 〜不撓不屈〜
不撓不屈(ふとうふくつ)。 今年は早めに来年のカレンダー作りに取り掛かろう!と、四字熟語を探していたときに見つけた言葉です。 いつもは墨場必携(ぼくじょうひっけい)という、書道の作品づくりに相応しい詩や文章、熟語を選んで...
不撓不屈(ふとうふくつ)。 今年は早めに来年のカレンダー作りに取り掛かろう!と、四字熟語を探していたときに見つけた言葉です。 いつもは墨場必携(ぼくじょうひっけい)という、書道の作品づくりに相応しい詩や文章、熟語を選んで...
ある四字熟語を調べていたら、昨年2018年の人気四字熟語、映えある1位は「初志貫徹(しょしかんてつ)」と出てきました。(※私が見たサイトの場合です) 意外でした。 意味は、 初めに心に決めた志を最後まで貫き通すこと。
以前からよく書かせていただいている熟語。 『日日是好日(にちにちこれこうにち(じつ)・ひびこれこうじつ)』。 この何気ない窓の写真を眺めていたら日日是好日が浮かび、窓枠風に書いて収めてみました。 泣いてもわらってもきょう...
お待たせを致しましたー!! 今年もカレンダーの季節到来^^ 毎年恒例の四字熟語カレンダーが無事に完成しましたので、遅くなりましたが…ご案内させていただきます♪ 来年の言葉は『輝光日新(きこうひにあらたなり)』。 意味は「...
この熟語は、魏の時代の曹操(そうそう)の詩「歩出夏門行(ほしゅつかもんこう)」にある言葉。 『養怡之福(よういのふく)』。 篆書で篆刻風に書いてみました。 意味は「身も心も安らかに養う」。 今日は勤労感謝の日。 みなさま...
以前、テレビ番組中である監督さんが「ある女優さんは心根が美しい」と話されていました。 性格が優しいとか心が綺麗などの表現は聞きますが、心根って響きも表現もがステキだな〜と思い書いてみました。 写真は秋田で食べた忘れられな...
今日は以前書いたこの熟語。 花鳥風月日(かちょうふうげつのひ)。 意味は、美しく風流な自然に囲まれたこの世(日)。 季節ごとに無心の花が咲き、鳥が歌い、風がなびき月が照る。 花鳥風月は造形が面白く、意味合いも好きなのでよ...
先日の好日に続き今日は日日是好日(ひびこれこうじつ)の『日日』。 簡単な文字や同じ漢字が続く熟語を書くとき、第一印象では難しく感じますが、書道だからこそ線の書き方次第で様々な表情を見せてくれるのが書の面白さの一つです。 ...
日本の遊印という本に何となくいいなと思う書体の篆刻が載っていたので真似して書いてみました。 空山絶 粒人 空山、粒人を絶つ(くうざん、りゅうじんをたつ)。 静かな山は世俗の人をよせつけないかのように立っている。