『津波と生きる』書道展
令和5年9月1日(金)〜9月29日(金)、宮城県大崎市にある一ノ蔵で有名な松山酒ミュージアムにて『津波と生きる』書道展が開催されます(開催中です)。 震災当時15歳だった佐藤ゆりかさんの詩を、11年前に出会った頃から和紙...
令和5年9月1日(金)〜9月29日(金)、宮城県大崎市にある一ノ蔵で有名な松山酒ミュージアムにて『津波と生きる』書道展が開催されます(開催中です)。 震災当時15歳だった佐藤ゆりかさんの詩を、11年前に出会った頃から和紙...
この度『楓繪(Fuue)』さんで筆書きの墨絵動物が、ポストカードとして販売されることになりました! ショップサイトはこちら↓ https://fuue.base.shop/ いつもは筆書き動物カレンダーとして販売している...
日にち空いてまた九文字作品の続きです^^ ●七 「道」↑ こちらの道は何枚も書いた中から厳選し2枚となり、どちらかなかなか決められず、最後はもう同じ字は書けない!と思った作品を選びました。 初日にお嫁に行き、同じものをと...
先日のつづき。 ●四 「優」↑ 優はなかなか思うように書けず、薄墨にし、筆を変え、欲を出さないよう大切な人たちを思い浮かべながら左手で書いた作品。 その一枚目です。
昨日は最高気温15度という暖かい福岡でした。 明日は節分。 子どもたちがどんな鬼になって帰宅するか楽しみです^^ そして今日は 個展「きりんと一書2022」で一番小さいけど一番時間をかけた九文字作品をご紹介します。(3回...
先月の個展での「お好み作品教えてください」アンケート結果、映えある第一位は!! 「日日是好日(ひびこれこうじつ、にちにちこれこうじつ」 の掛け軸でしたー! 意味は、来る日も来る日も楽しく平和なよい日が続くこと。一日一日を...
個展作品アンケート結果、第2位! なんとっ、きりんの墨絵でしたー!! 「文字を書いている方とキリンの絵を書いた方は同じ方ですか?」 という質問を何回かされたくらいでしたので、この絵のクオリティにガッカリさせてるな…と思っ...
個展での来場者さんへの作品お好みアンケート結果、第3位はこちら!! 「人盡楽」(じんじんらく。ひとことごとくたのしむ) 意味は、だれもかれも皆楽しむ。誰もかれもことごとく楽しむこと。 こちらの作品は8年前の東京個展の作品...
先月個展した際のアンケート結果、第5位はこちら!! とても意外でした「円相」。 円相は、禅における書画のひとつで、図形の丸を一筆で描いたもののことで、「一円相」「円相図」などとも呼ばれます。 悟りや真理、仏性、宇宙全体な...
先月の個展の際「どの作品がお好みですか」アンケート結果、第5位は同率3点が並びました。 1点目はこちら↑ ●知好楽(ちこうらく) 子曰く、これを知る者は、これを好む者に如かず、 これを好む者は、これを楽しむ者に如かず。 ...