今日の一書 〜紫陽花〜
7月に入り、2023年も半年過ぎたことに驚く今日このごろ。 雨よく降りますね〜 6月の宝満宮竈門神社さま御朱印書き筆耕日の際、紫陽花飾り奉納が見頃でしたので撮影した写真を少しご紹介します。
7月に入り、2023年も半年過ぎたことに驚く今日このごろ。 雨よく降りますね〜 6月の宝満宮竈門神社さま御朱印書き筆耕日の際、紫陽花飾り奉納が見頃でしたので撮影した写真を少しご紹介します。
石村萬盛堂さんの新商品『羽かたっ子(はかたっこ)』の由来を筆文字で書かせていただきました。 「博多の由来は、鶴の羽形」 昔から伝わる羽形(はかた)の由来をはじめて知り、なるほど!と感心いたしました。 鶴乃子の書体を活かし...
樹木葬の墓石用の筆文字と墨絵を書かせていただきました。 「慈悲喜拾(じひきしゃ)」の四字熟語と、鳥の墨絵の中に「四無量心(しむりょうしん)」の四字熟語、蓮の花の中に家族の名前を入れてほしいとのご依頼。 どうまとめようかと...
今日は数字を書で。 子供がいつの間にか20まで数えられるようになったので嬉しくて何となーく書いてみました。 余った和紙に漢数字で書き始めたところ七あたりであららと気づき…残りは数字に。。よくあることです^ ^ こういう楽...
今日は冬至。 ということで「冬」と書いてみたら、大好きな!大好物な!アレに見えたのでついつい書いてしまいました。 さて!?なんでしょう(笑) 柚子ではなく…
師走。 一年で一番慌ただしい月。 一歩ずつ…ニ歩ずつでも前に進みたいと思い「一歩二歩」と書きました。 が、気持ちをよそに大して進んでいないような字が。。。(^^; 安心してくださいっ!ご注文いただいておりますカレンダーは...