墓石文字の書 〜日々是好日〜
先日5月18日は山岳カメラマンの平賀淳さんの命日、一周忌でした。 NHKBSでたまたま見た「グレートトラバース」という番組の山の映像が本当に綺麗で美しく、検索したことを覚えています。 平賀淳さんが座右の銘にしていた言葉『...
先日5月18日は山岳カメラマンの平賀淳さんの命日、一周忌でした。 NHKBSでたまたま見た「グレートトラバース」という番組の山の映像が本当に綺麗で美しく、検索したことを覚えています。 平賀淳さんが座右の銘にしていた言葉『...
今年3月に20周年を迎えられた『鄙 いまとみ』さんの店名を書かせていただきました。 20周年を機に「蕎麦 いまとみ」から「鄙(ひな) いまとみ」へ。
福岡の太宰府天満宮参道そばに2023年2月17日にグランドオープンした『NISHIKIMACHI』。 その中の「鮨 ひら乃」の店舗名を筆文字で書かせていただきました。
毎年筆書き動物カレンダーを購入していただいている方から、飼っているワンちゃん3匹の墨絵を頼んでいただきました。 3匹ともトイプードル♪ 最初1枚の写真だけでは見分けがつかなかったのですが…、何枚か送っていただき、お友達の...
郵便局へ向かい、到着すると長女の保育園だった今日このごろ。。。 急に暖かくなりましたね〜 先日土日の2日間、長崎県諫早市にある御館山稲荷神社へ初午福詣限定の御朱印の揮毫に行ってまいりました。 開始前から列んでいただき、遠...
今週末3月4日・5日、長崎県諫早市にある御館山稲荷神社さんの「令和5年初午福詣」にて、初午限定御朱印の揮毫をさせていただくことになりました。 大学時代の同級生の友人が神職を務めているというご縁で何度か揮毫させていただいた...
石村萬盛堂さんの新商品『羽かたっ子(はかたっこ)』の由来を筆文字で書かせていただきました。 「博多の由来は、鶴の羽形」 昔から伝わる羽形(はかた)の由来をはじめて知り、なるほど!と感心いたしました。 鶴乃子の書体を活かし...
2022福岡ソフトバンクホークスオフィシャルスポンサー様記念品『額入り博多織扇子』に、墨絵と筆文字を採用いただきました。 「鷹」の墨絵と「もっと!もっと!もっと!」の書。 お気づきの方いらっしゃるかも知れませんが…、この...
先週11月23日「ふくおか教育月間」記念行事のオープニングにて書のパフォーマンスをさせていただきました。 ド緊張でしたが。。。 ピアノとバイオリンの素晴らしい演奏のお陰でなんとか書き上げることができました。 ご覧いただい...
住んでいる福岡県太宰府市のお隣、宇美町の町民憲章が100周年記念を機に制定され、その石碑に刻む文言を揮毫させていただきました。 そして、先日26日宇美町役場前にて完成除幕式が執り行われました。 除幕前。ドキドキ^ ^