書のお仕事をさせていただいている中で、一番多いのが商品名の文字書きです。
商品用の筆文字は、自分が表現したいものを書く!という作品と違って、お客さまがどのような書体を望まれているのか、商品内容、作り手の思い、どんな方たちに購入していただきたいのか、高級品なのか素朴な雰囲気を出したいのか、デザインを重視したいのか。。。などなどヒアリングをさせていただきイメージを固めて和紙に向かいます。(なんて^^)
よく理解できないまま「おまかせで!」と言われるとじぇじぇじぇ!っと迷ってしまい、とりあえず異なるタイプの文字何案か提案して決めてもらうことも多いです。。。(コンセプトって大切ですね◎)
どちらにしても毎回いろんな文字を書かせていただくのでありがたく楽しんでおりますが、その反面、文字の引き出しをもっと増やさないと!と思っています。
今回頼んでいただいた文字はお酒のラベル。
遊んだ文字で強弱があり特に細い線を活かしてほしいと見本付きのご依頼でした。
どちらかに決まったようなので安堵。
完成したら飲みたいな♪
私の好みは右ですね。
まろやかで旨みの有るお酒を想像してしまいます!
あっ、秘密の県民ショーで、福岡県民が『ですね』を丁寧語で多用していると放送していました^^;
『あまちゃん』毎日録画して観ています^^
まきちゃん、こんにちは(^-^*)/
このラベルが貼ってあるお酒なら、どんなやつでも美味しく感じると思います。試飲が楽しみやね。
それから、ブログがすごく見やすくなりました。ベトナムのかわいい女性が、ちゃんと伝言してくれたんですね。(笑)
こにしさん、私も右が好みです♪
県民ショーでそんなことを言ってたのですね(^^)
どの県も使っている言葉かと思っていました!
あ、分かりましたか^^毎日録画なんてカッケー(笑)
私も欠かさず見ております◎
ホームベーカリー取られたパパさん、嬉しいコメントをありがとうございます♪
ブログ、これからもいろいろアドバイスお願いします!ベトナムのかわいい(笑)女性が、全く変わってなかったって話していました。
私もお会いしたいです^^