書の仕事 太宰府梅サイダー 〜梅の筆文字〜 Posted on 2016年3月23日 太宰府市で有名な梅を使ったご当地サイダー「太宰府梅サイダー」の『梅』の文字を書かせていただきました。 太宰府梅サイダーに使われる梅は、幼い頃からよく遊びに行っていた国の特別史跡「大宰府政庁跡」で採れた梅の実だそうです。 地元の福岡農業高校の生徒さんたちの協力で収穫され、シロップに加工後、すっきりとした味わいのサイダーへ! ボトルもすっきりとした優しいデザインに書を活かしてくださり嬉しい限りです(^^) 太宰府に訪れる度、味わいたいと思います〜。 ◎おまけの一書 タイトル:蘇る
西尾先生 昨年の11月に山手のマルシェで先生に「書」をいただきました、はらっぴと申します。 先生に私の家族である、うさぎに関する書をお願いしたのですが 先生には私達家族の思いをくみ取っていただいき、とっても素敵な書にしていただきましたこと とても感謝しております。 あの書はうさぎが暮らしていた部屋で私達家族を癒してくれています。 大変遅くなってしまいましたがお礼申し上げます。 ありがとうございました。 また、いつか先生にお会いできますように。 はらっぴ&うさぎのぴの爺さん 追伸:以前許可をいただいておりましたので 私のブログでもご紹介させていただいてコチラとリンクも貼らせていただいました。 http://ameblo.jp/wagausagidou/entry-12142783107.html
はらっぴさん、コメントいただきありがとうございます!お返事が大変遅くなりましたm(_ _)m 昨年はこちらこそ足を運んでくださり、書をかかせいただき本当にありがとうございました。初めて書く素敵な言葉でしたのでお二人のことは忘れません(^^) ブログでもご紹介いただき嬉しい限りです。 私もまたはらっぴさんにお会いできる日を楽しみにしております!
西尾先生
昨年の11月に山手のマルシェで先生に「書」をいただきました、はらっぴと申します。
先生に私の家族である、うさぎに関する書をお願いしたのですが
先生には私達家族の思いをくみ取っていただいき、とっても素敵な書にしていただきましたこと
とても感謝しております。
あの書はうさぎが暮らしていた部屋で私達家族を癒してくれています。
大変遅くなってしまいましたがお礼申し上げます。
ありがとうございました。
また、いつか先生にお会いできますように。
はらっぴ&うさぎのぴの爺さん
追伸:以前許可をいただいておりましたので
私のブログでもご紹介させていただいてコチラとリンクも貼らせていただいました。
http://ameblo.jp/wagausagidou/entry-12142783107.html
はらっぴさん、コメントいただきありがとうございます!お返事が大変遅くなりましたm(_ _)m
昨年はこちらこそ足を運んでくださり、書をかかせいただき本当にありがとうございました。初めて書く素敵な言葉でしたのでお二人のことは忘れません(^^)
ブログでもご紹介いただき嬉しい限りです。
私もまたはらっぴさんにお会いできる日を楽しみにしております!