額の選び方と飾り方 その一

「書の作品を飾るのにどんな額に入れたら良いかわからない…」という声をよくいただくので、おすすめの額と簡単な飾り方をお伝えしたいと思います。 額には値段、質、デザイン等も含めて本当にたくさんの種類があります。 筆文字はどう...

筆の種類 ~白狸~

この「鮮」は白狸(しろたぬき)毛の筆で書いたものです。 筆には羊毛から馬毛。。。など様々な種類があって、その筆の力を借りて古典的な文字から創作文字まで書き分けることができます。 中でもこの白狸の筆は、一本一本に力があって...

影響を受けた書道人

高校時代、書道を好きになるきっかけを与えてくれたのが「上條信山」さんの書でした。 習字と書道の違いもよくわからなかった高校一年生のはじめに、授業で初の展覧会『日展』を見に行く機会がありました。 はじめて書道家という人たち...

立体的な筆文字

『nido』さんと制作中の新商品の試作品です。 いつも平面でしか見ることができない筆文字が立体的になりました♪ 文字の特徴も忠実に活かされていて、nidoさんのセンスと日本の技術に感動を超えて尊敬を抱きます。 7月には完...

張玄墓誌銘の臨書

遠くへ旅に行きたいな〜と思いながら「遠」という文字を書こうとしていたら、今学んでいる古典『張玄墓誌銘(張黒女墓誌銘)』の中に「遠」という漢字がありましたので、臨書(手本を見ながら書くこと)しました。 張玄墓誌銘は北魏時代...

元気を貰う言葉

「人を信じよ、しかしその百倍も自らを信じよ」 手塚治虫さんの言葉です。 インドに行った際この言葉が頭を過り、5日間過ごせたことを思い出します。 結局信じたことを後悔した部分もあったのですが……(^^;) 今の自分には大切...

シンプルな命名書

知人に子どもが生まれ、命名の書を書かせていただきました。 私が書く命名書はシンプルにお名前を大きく書き、右上に小さく「千鶴萬亀」と入れます。 いつまでも元気で長生きするようにという意味を込めて。。。 そして今回は文字だけ...

釜山の筆掛け

オフィスわくのOさんから釜山のお土産にと「筆掛け」をいただきました♪ 日本にある筆掛けと違ってデザインがモダンでとっても×2素敵です! 光によって格子と筆の陰が綺麗に映し出されていて、この壁だけ異空間が漂っています〜^^...