石巻への掛け軸

宮城県石巻市の方から頼んでいただいた掛け軸です。 石巻へ行くといつも食事をご馳走いただき、元気をたくさん分けてくださる明るく素敵な女性、西さんが自ら考えた言葉です。 あまり重く、堅くならないように、ちょっと特長をだして書...

Tシャツ〜剣は心なり〜

中学校剣道部の顧問の先生がTシャツの文字を頼んでくれました。 妹の同級生で女性らしい可愛いい先生なのですが、 「『剣は心なり』を力強く書いてもらって、ゴールドでプリントして、ひとりひとりの名前も刺繍して、生徒にプレゼント...

掛け軸 〜閑座聴松風〜

茶掛け用の掛け軸2つ目です。 閑座聴松風(かんざしてしょうふうをきく) 禅語で 一切の雑念を捨てて、心静かに座りただ松風の音を聴く。 心が急いでいれば気付かぬことが多い。 静かに座って耳を済ませば澄み渡った音が聞こえてく...

お茶室用の掛け軸「雪月花」

掛け軸を製作させていただきました。 言葉は「雪月花(せつげつか)」。 四季の自然美の代表的なものとしての冬の雪、秋の月、春の花。四季おりおりの風雅な眺め。 茶の湯で、雪・月・花の札をひき、雪に当たった人が菓子を食べ、月の...

剣道防具の筆耕

カシュー漆で防具にお名前を筆耕させていただきました。 墨とは全く異なって濃くて書きにくいのと一度乾いたら修正が利かないので、シンナーを混ぜて緩くし、とにかく慎重に書きました。。。 漆で書くとふっくらと肉持ち感溢れる仕上が...

命名の書〜立体版〜

命名の書を書かせていただきました(^^) 文字はシンプルですが、表装を立体的にしてみました。 ご自宅に合うようにナチュラルな木の額に、男の子なので紺色の揉み和紙を使用。 縁起よく赤の和紙と亀の甲羅柄が入った銀色の用紙を丸...

外国の方に書道教室

福岡県久留米市と姉妹都市の“アメリカ・カルフォルニア州・モデスト市”から来日した高校生含めて7名の方に、文化交流のひとつとして書道教室をさせていただきました。 約1時間半の短い時間でしたので、 書道は日本の大切な文化であ...

雨の家の筆文字表札

福岡市城南区にある『雨の家』は雨水を生活用水に使用することができるお家です。 自宅の地下に貯水庫(タンク)があり、17.5トンも貯めることが出来るそうです。 その『雨の家』の表札文字を書かせていただきました。

書の記念品 2種類

退職される方への記念の書を書かせていただきました。 「決意からすべて始まる」 背中を押す言葉ですが、その方への愛情と感謝の思いも伝わる内容だなと感じました。 よく使用するA4サイズのアクリル額に入れて納品。